購入者の成果と感想-実習キット付PLC,シーケンサ入門教材-

このページでは、シーケンス制御教材の
「ラダー図で制御して学ぶ講座!実習キット付PLC,シーケンサ入門教材」
の購入者の声と成果を紹介しています。

この教材の販売サイトでは
記載しきれなかったものになります。

ぜひ、検討の際の参考にしてください。

販売サイトへは以下をクリックして
移動してください。

⇒「ラダー図で制御して学ぶ講座!実習キット付PLC,シーケンサ入門教材」
  については こちらをクリック

購入者の成果と感想

練習問題も最後までやり抜くことができ、
丁寧な解説があるので心配いらないかと思います

井上 智博様(栃木県) 20代 生産技術

 私は一年前に転職したことで生産技術の部署で働くことになりました。

業務上でシーケンス制御に関して先輩社員から話をされても理解できず、
分からないままでは仕事が進められないと危機感を感じていました。

a接点やb接点についても分かっておらず、先輩社員からは
「これ以上、噛み砕いて説明できない」とまで言われました。

歯がゆい思いをしながら、なかなか周りに相談できる人がおらず困っている中で
インターネットでこの教材を見つけました。

紹介されている内容を見ると、「これなら初心者からでも具体的に学べるだろう」
と思いきって購入しました。

この教材は実機と動画、課題が準備されているため
シーケンス制御の基礎を学ぶことができます。

本当に無知な私には実機を配線するのにも苦労しましたが、
繰返し動画や教材を見ていると徐々に理解していくことができました。

他の教材では数十万円もするようなものが多い中で、
エンプロウェルさんの教材は基礎学習や実機を使った練習問題、解説動画まで
付いています。

十分に実務にも活かせる内容になっています。
高いお金を出して高価な実機で学習することを否定しませんが、
私のような初心者は高額な金額を出すのになかなか踏み切れませんでした。

今回は解説動画があったことで練習問題も最後までやり抜くことができ、
自分の能力を伸ばせたため初心者の方には心からオススメできます。

独学で悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、
丁寧な解説があるので心配いらないかと思います。

仕事で既存設備のラダープログラムの内容を変更することがあり、
どこの信号を変更するとどういった動作が行われるということが分かるようになり、
既存設備の改善を行うことができました。

小さい改善でしたが、私にとっては大きいことでした。
今ではラダープログラムをモニターモードで動作確認し、
既存設備の問題点を見つけたり、プログラムの修正をすることが
できるように成長できております。

細かい理解はあとからで、まずは実機で触りながらプログラムを作って
学べるこの教材がおすすめだと私は断言できます。

どのラダープログラムで学ぶべきか、という意見もありますが、
私のような初心者にはそれは関係ないと思います。

こちらの教材では三菱のラダーでの学習でしたが、内容を理解できれば
他のラダーでも応用が利きます。
※私は仕事でオムロンのラダーを改善しました(写真参照)

まだまだ知識不足なので教材を復習しつつ、
レベルアップを図りたいと考えています。
エンプロウェルさんには本当に感謝しております。

オムロンのPLCソフトの画像

専門的内容を身近な例を挙げて イメージしやすいようにしてまとめられていました

  清水 隆様(大阪府) 30代 電気設備保全

私の仕事は、発電所、変電所にある制御盤の点検、
それに付随した電気設備のトラブル対応です。

制御盤の更新が進み、PLCを用いた制御盤を
保守管理しなければならなくなりました。

そこで、仕事で関わるPLCの知識をさらに深めるため、
本教材を購入しました。

本教材は、PLCの内容以外にも、
電気の基本から学ぶことができるので、
これから電気の勉強したいという人にもおすすめです。

先輩に怒られ、
悔しい思いをしながら学んだ内容が記載されており、
もっと早くにこの教材を購入して勉強できていれば良かったと思いました。

また、専門的内容を身近な例を挙げて
イメージしやすいようにしてまとめられていました。

写真、図が多く取り込まれているので、
長くて分かりずらい文章と図が羅列されている
専門書を読んで勉強するより100倍分かりやすかったです。

本教材を得られた成果としては、
PLCに対して物怖じしなくなったことです。

私が点検してきた制御盤は、
オムロンのリレーを大量に組み合わせてできている
昔ながらの盤です。

制御盤の更新で順次PLCが導入されている中で、
PLCなんて触りたくない、見たくないという
気持ちがありましたが、

本教材と通してその気持ちが
大分薄れたように思えます。

先輩から「お前、最近なんかやってるの?
いきなり分かるようになったな。」

っと言われるぐらい、
周りから見ると成長しているようです。
(どれだけできない奴と思われていたんだよ?って話です。)

教材すごく役立ってます。
中司さん、本教材を作り上げてくれて、
ありがとうございました。
 

初心者がPLCプログラミングを
理解するのに適切だと思います

  村上 央弥様(東京都) 30代 機械エンジニア

転職後、業務で三菱製PLCを
利用した塗装装置の制御盤を
設計することになりました。

電気系の設計経験がなく、
見よう見まねの流用設計でしたが、
これを機会にPLCの基礎を
学ぼうと考えて受講しました。

年末に申込みをしましたが、
すぐに教材を送付頂き、
年始の休みを使って学習を
進めることができました。

4つのランプを制御するだけの
簡単な教材ですが、複雑すぎず、
初心者がPLCプログラミングを
理解するのに適切だと思います。

1カ月で一通り課題を
終えることができました。

実務でいきなり複雑なプログラムに
手をつける前に、要素となる機能を
1つずつ理解していくことで、
スキルアップを実感できた点がよかったと思います。

 

障害が出た際の原因追及方法やその解決策も
分かりやすく書かれていたので
不安なく次のステップに進めていけました

  佐藤乃暉様(三重県) 30代 製造IT

佐藤さん

元々情報システム部で社内IT設備(パソコンなど)の
保守業務に従事しておりましたが、
製造現場のIT部門に配置転換となりPLCなどの汎用制御装置を
勉強しなければならなくなり購入を致しました。

電気的な基礎知識がない私でも
すんなりと飲み込める学習内容で、

実機を使った実習はやはり記憶に残りやすく
即実践的な知識を身につけたい方には
ピッタリの教材だと感じました。

ラダー図のイメージを
実践に落とし込みたい方に向いていると思います。

また他の同様教材と比較して購入費用が
リーズナブルな点も優れていると思います。

ラダー図だけの教材は数多あると思いますが、
PLCに実際に配線をして動かすことで
実践で役立つ力が身に付いたと思います。

また障害が出た際の原因追及方法やその解決策も
分かりやすく書かれていたので
不安なく次のステップに進めていけました。

私のような分野違いの人間でも
取り組めるカリキュラムになっています。 

 

更に、オールインワンの割に
安価であることも、購入を
意思決定する時の助けになりました。

西村 直泰(兵庫県在住) 60代 フリーランス&非常勤講師

会社を役職定年で終えた後、
技術士(電気電子部門)資格を有している
ことが縁で、某大学の非常勤講師を
務めています。

シーケンス制御の講座を受け持っており、
リレーとPLCを用いた、実習をメインにした
講義を行っています。

大学には、リレーとPLCの実習装置があるのですが、
基本的な内容を教える分には、
大学の実習装置を使うことなく、
講義内容の検討は行えますが、

少し凝った内容を教えようとすると、
実習装置の利用は不可欠になります。

わざわざ講義でもないのに大学に行って、
実習装置を使って講義内容を検討していましたが、
他の業務との兼ね合いで大学まで
行けないこともあり、
少し困った状況になることもありました。

ネットで別に電子回路の教材を
探していた時に、たまたま、
この教材がサーチエンジンの検索結果で
ヒットし、知ることになりました。

この教材の良い点は、
PLCと実習装置に専用ソフトウェアまで
プラスされていて、オールインワンであり、
購入してスグに使い始めることが出来る点です。

また、PLC出力がリレー式で
あることも良い点だと思います。

私の場合は、大学で使っているのが
三菱社PLCであったことこも
大きな要因でした。

更に、オールインワンの割に
安価であることも、購入を
意思決定する時の助けになりました。

実際、もともと探していた
電子回路の教材は、
価格的に折り合わず、
購入に至っていません。

大学にあるPLC実習装置は、
三菱電機エンジニアリング社の技能検定
「電気機器組立(シーケンス制御作業)
1~3級」用のものであり、講座の最終目標として
掲げている技能検定

「電気機器組立(シーケンス制御作業)3級」
相当のスキルを獲得するためには
十分な実習装置です。

ところが、一部の学生には、技能検定
「電気機器組立(シーケンス制御作業)3級」
程度であれば、簡単にラダー図を作成でき、
必要な配線替えは行えます。

これらの学生を遊ばせないために、
PLC実習装置の外部に電子回路を
付加して、制御を行わせる工夫が
必要となりました。

現在実施しており、加えて、
追加で検討しているものは、
電子ピアノの電子回路を付加し、
自動演奏させるものです。

この教材を購入した昨年度から
開始したものですが、歩進制御で
自動演奏させるには、
ラダー図に少し慣れが必要です。

音楽の場合、同じ音階がスグに
出現するので、二重出力に
引っ掛かりやすいという特徴が
あるからです。

また、PLC実習装置に
電子ピアノの回路を接続するためには、
電子ピアノの鍵盤にあたるスイッチが、
電子ピアノの回路上、アースに

直結されているのか、
アースから分離されているのかなど、
電子回路がしっかりと読めることが
求められます。

電子ピアノへの電源供給も課題ですが、
こちらは三端子レギュレータを
電子ピアノ基盤上に
搭載して解決させています。

この辺りの実験のための
環境とそれぞれの電子ピアノの回路図を
写真で示します。

この教材のPLCに電子ピアノ回路を
接続し易くするために、24Vとアース、
出力4回路と出力コモン1端子を
手持ちの端子盤に出しています。

また、入力X5も端子盤に出し、
入力としてセンサを接続出来るように
しています。

写真が2枚あるのは、
異なる電子ピアノ回路を用いているためです。

昨年度購入した電子ピアノキットが
売り切れのめに、別の電子ピアノキットを
探しました。

似たような電子回路なのですが、
同じラダー図では、今回新たに調達した
電子ピアノキットでは、正常に動作しません。

ラダー図に一工夫必要なことが分かりました。

このようなことも大学での講義に役立ちます。

大学に行かずとも講義内容の
検討が行えるようになり、大変、有り難いです。

実は、今回新たに調達した
電子ピアノキットは2種類あり、
別の電子ピアノキットの写真は
掲載していません。

電子回路の動作原理が大きく異なり、
単純に接続しただけでは、
正常に動作しません。

電子ピアノキットの回路定数を
変更する必要があるため、
これから改造して、再度、
実験してみます。

このような形で、
講義内容の検討を行っています。

仕事だけでなく、
何かの実験のために必要と
されている方の参考になれば
幸いです。

電子ピアノ回路図1(シーケンサ実習キットを改造)電子ピアノ回路図1(シーケンサ実習キットを改造)
電子ピアノ回路図2(シーケンサ実習キットを改造)電子ピアノ回路図2(シーケンサ実習キットを改造)

自前で対応できるようになった為、
業者を呼ぶ手間と費用が節約出来た

都丸 秀樹様(岩手県) 30代 設備管理

当方は工場の設備管理の仕事に就いておりまして、
簡単な電気工事やメンテナンスを担当しております。

数年前に新型の設備機器を導入しまして
PLCも組み込まれているので、
プログラム内容を書き込む機会もある為、
学習方法を探していましたところ
エンプロウェル様の教材に辿り着きました。

実際に活用した成果は下記の通りとなっております。

・シーケンサの内部構造と仕組みが理解できた。
(AC/DCコンバータの電流の流れ ・トランジスタの構造・)

・プログラムの書き換えにより
 モーターを動かす時間(発動・停止)を
 調節できるようになった為、
 電力消費量の削減に貢献できた為、
 会社からの評価が上がった。

・機器の不具合が起こった際に、
 学習した内容により原因の特定が判明しやすくなった。
(自前で対応できるようになった為、
 業者を呼ぶ手間と費用が節約出来た)

・緊急時の対応が的確になった為、
 生産ラインへの損害を最小限にとどめることができた。

・プログラムの記号と役割を覚えたので
 自分なりのラダープログラムを作成して
 動作確認することに楽しみを覚えた。

・簡単なラダープログラム図を読めるようになり
 自信をもって対応ができるようになったので、
 周囲からの仕事の評価と信頼を得ることができた。

・シーケンサの配線理論を覚えることができたので、
 設備保全のスキルアップにつながった。

・苦手だったインターロック回路をマスターできた。

一見難しそうにみえますが、どの場所にどのように配線するかは
マニュアルに記載されています。

プログラムソフトのダウンロード時に分からないことがあったので
販売元(エンプロウェル様)にメールで
質問したところ、丁寧な回答で対応して頂きました。

実機とソフトウェアを丸ごと購入するか、
学習プログラムだけを購入するか選択できますので
技量に合わせた販売コースを選択できます。

当方のようなPLCが全く分からない初心者の方々は
丸ごと購入して学習に励んだ方が良いかもしれません。

最初のうちは入力の仕方が分からないと思いますので、
テキストを見ながら少しずつ学習を進めていったほうが良いかもしれません。

難しい印象があるかと思いますが、
極端に言うとマウス一個あれば
入力自体は簡単に済ませることができます。

テキストはダウンロードすればいくらでも再印刷できますので、
ボロボロになるくらい読み、メモを書き込みしたほうが勉強になります。

問題の内容と解答例が記載されております。

ラダープログラムがどのように動いていくのか
ランプの動きで確認できますので、どのように動かすか
イメージをしながら組み込みをします。

入力時の疑問などは購入してから60日以内であれば質問が出来ます。

どうしても分からない場合は質問するのも良いかと思います。
(ただし、回答がくるまで3日程度かかる可能性あり)

おすすめの学習方法は、最初に解答のプログラムを
入力してから実際に動作させて、かつ解説文を読みながら
一つ一つのコマンドの理解を深めていくことです。

ペーパー試験の勉強のように座学で
暗記しての勉強では実務は身に付きませんが、
実際に手を動かして操作しての勉強であれば実践で即役立ちます。

最初から100%やり遂げようと気負いすると挫折しますので、
まずは5~6割は身に着けようと考えれば
リラックスして取り組めます。

⇒「ラダー図で制御して学ぶ講座!実習キット付PLC,シーケンサ入門教材」
  については こちらをクリック